株式会社COTEN

気づく。変わる。

自分の生き方を、自分で選択できる時代。
人類に今、必要なのは「メタ認知」だ。

ひとりの少年の無垢な疑問に耳を貸す大人がいなければ、
今も天が動き続けていた。かもしれない。
時を流れるものから数えるものへと進める好奇心がなければ、
今も生産性という概念は生まれていなかった。かもしれない。

たったひとつの小さな気づきで、ひとりの視点が、思考が、行動が、
そして、みんなの当たり前が、歴史が、大きく変わる。
かもしれない。

Mission

メタ認知のきっかけを
提供する

「メタ認知」とは、異なる価値観を知り、異なるレンズで自分自身や社会を見つめ直すこと。
生き方に正解がない現代。「メタ認知」は人生選択のコンパスとなるはずです。
自分を縛る「当たり前」から脱することや、目指したい生き方のヒントを得ること。
COTENはそのきっかけを提供します。

Philosophy

Services

世界史を通じて
メタ認知のきっかけを
提供する

価値観が急速に変化する現代は、生き方の正解がない、自由で不安定な時代です。
哲学や心理学を初めとする「人文知」には、人生のヒントがつまっています。とりわけ「世界史」は、そこから無限の学びを得られる、膨大な人類の挙動のデータベースです。COTENは世界史を通じて、「メタ認知」のきっかけを人類に提供します。

  • ガンディー

    • #途中までニート
    • #商人階級出身
    • #弁護士
  • ダーウィン

    • #途中までニート
    • #親が裕福
    • #大学を中退
  • 劉邦

    • #途中までニート
    • #王朝の創始者
    • #部下が優秀
  • 伊藤博文

    • #身分を超えた大出世
    • #農民階級出身
    • #自国の重要な法整備を実施
  • ディオクレティアヌス

    • #身分を超えた大出世
    • #皇帝退位
    • #専制君主制
  • ユスティニアヌス1世

    • #身分を超えた大出世
    • #農民階級出身
    • #領土の拡大
  • ビスマルク

    • #宰相
    • #決闘の経験
  • 蕭何

    • #No.2として活躍
    • #丞相
    • #自国の重要な法整備を実施
  • 張居正

    • #No.2として活躍
    • #政敵を排除
    • #経済政策の実施

歴史を学んで分かるのは、今まで歴史で起こったことのないことが、未来永劫起こらないとは限らないことです。

このセリフが出てくるのは...

インド独立の父・ガンディー ― 偉大なる聖者の行進

ガンディー #56

このセリフを選んだひと

日常から世界情勢まで「自分の知る想定の範囲内」で物事は収まるものだと思い上がっていた自分への警鐘に聞こえ、いかに視野が狭く深度の浅い見方をしていたか実感できるきっかけになった。

by たねさん

人間って生きてるだけで99%価値出し切ってると思ってるんですよ。ラスト1%好きなことすりゃいい。

このセリフが出てくるのは...

宗教王に、俺はなる!

世界三大宗教 #37

このセリフを選んだひと

生きることが楽になるように感じる言葉。

by オコゼさん

人間は自分以外の誰かの苦しみを想像できる生き物。これが人間の希望。

このセリフが出てくるのは...

ウクライナとロシア ~地政学から読み解く現在~

ウクライナ 6/6

このセリフを選んだひと

ウクライナ侵攻のニュースは辛く耳を塞ぎたいことばかりでしたが、ヤンヤンさんのこの言葉に救われ、涙が止まりませんでした。

by エツコさん

国は国ができた時に滅びる理由が決まっている

このセリフが出てくるのは...

何故ローマ帝国は強いのか?〜問題抽出力と優先度付けの重要性〜

ユリウス・カエサル #143

このセリフを選んだひと

会社にも同じことが言えるなぁと思いました。

by わこさん

あるべき自分ではなく、やりたい自分に振り切ることが大事。どの方向で自分のエネルギーを爆発させるのか。

このセリフが出てくるのは...

おもしろきこともなき世をおもしろく ー 高杉晋作の最期

高杉晋作 #97

このセリフを選んだひと

やりたい自分に振り切ろうと決意できた。

by オコゼさん

死ぬ時に不幸だからといって人生がダメなわけではない。

このセリフが出てくるのは...

ある教師のエモいい話 〜貧しい子供達を救ったペスタロッチの愛情〜

教育の歴史 #208

このセリフを選んだひと

存在自体に意味があると、自分自身の人生を肯定できる励みのある言葉でした。

by てっちゃんさん

今回一番みんなに伝えたいのは、簡単に分かったと思わないこと。

このセリフが出てくるのは...

奴隷制をめぐってアメリカ分裂!?南北戦争

アメリカ開拓史 #106

このセリフを選んだひと

「アメリカに対する理解は難しい」という文脈で深井さんが語った後に、樋口さんが「人間に対しても簡単に分かったと思わない方がいい」という話を被せていたことが印象的でした。
あらゆる角度から見ることでメタ認知に少しでも近づけることができるし、答えが出なくても問いを抱き続ける、ネガティヴケイパビリティを持ち続けることの大事さに気づくことができた言葉でした。
何でもすぐに分かった気になる現代人への、カウンターパンチのようにも聞こえて、面白かったです。

by karokiさん

市場に評価されることをやっていても誰もが幸せになれないことが確定している。

このセリフが出てくるのは...

ポスト資本主義 ー現代人が彩る新たな社会のグラデーションー

資本主義 #235

このセリフを選んだひと

マッサージ屋を経営しているのですが、多くのお客様が嫌そうに仕事をしていて、月曜日が嫌いです。
楽しそうに仕事の話をする人はとてもとても少ないです。
私自身も元はそのような考えで、そこをグサリとやられました
「好きな言葉」ということですが、好きにも色々あると思い「耳を塞ぎたくなるけど好き」という、少し変わった観点で選ばせていただきました。

by ひろまささん

諦めない人って本当強いんですよ。それがどんな状況であるかってあんま関係ないんですよね

このセリフが出てくるのは...

結局、フリードリヒ大王とは何だったのか?一人の男の覚悟に僕達が感じたこと

フリードリヒ大王 #260

このセリフを選んだひと

「どん底の死にかけてるような時でも、自分の信念を諦めずに折れない人は残る」という認知バイアス。普段イラストを描いていて「続けてる人が残る」というのを肌で感じているので、諦めずに続けられること、それ自体がすごい才能なんだな〜と共感しました。

by KiKiKi

Coten Crew

COTENの社会実験に
加わりませんか?

人類にメタ認知のきっかけを提供し、より多くの人が自分と人のために考え行動している社会へ。
一緒に実現を目指す仲間を募集しています。

COTEN CREW

Pickup Coten Crew

News

All News